Aloha authentic : 「ハワイアンムーンカレンダー」
地元TV局KHON2で
毎週やっているコーナーAloha Authentic。
ハワイにはハワイ語の名前の
ストリートがたくさんありますが、
その名前の由来を教えてくれるコーナーです。
(clubhouseのルームで
ご紹介しているので、簡単に和訳します。)
今回取り上げているのは
マウイ島にあるMahina St について。
(注: オアフ島のカイムキにも
Mahina Stと名付けられている
通りがあります)
ハワイ語のMahina(マヒナ)は、
「Moon または Month」の意味。
ネイティブハワイアンたちは、
太陽を回る惑星たちの動きよりも、
月の見え方を元に暦を作っていました。
ハワイアンムーンカレンダーは、
12ヶ月あり、1ヶ月29.5日で
成り立っています。
おおよそ30日ある太陰暦は、
10日ごとに区切っており、
一区切りをAnahulu(アナフル)
と呼んでいます。
これがハワイアンにとっての
1週間にあたります。
最初のAnahuluをHo'onui(ホオヌイ)
と呼び、「拡大する」という意味。
新月から上弦の月を指します。
2週目のAnahuluをPoepoe(ポエポエ)
と呼び、丸を意味し、満月を含む、
丸みを帯びていく段階を指します。
3週目のAnahuluをHo'emi(ホーエミ)
と呼び、月の衰退期をさす
「減少する」ことを意味します。

出典:http://countonthemoon.blogspot.com/2015/03/kaulana-mahina-three-anahulu-weeks-of.html 月は、時間を測定するだけでなく、
農民の暦、漁師の潮汐表、
聖職者たちのスピリチュアルガイド
としても機能しました。
Did you know? Now you do!